10月14日、時代を創る現代舞踊公演2018を観てきました。「生きる事、あやかし達と人間、人と自然界の関わり」が稲葉厚子舞踊研究が発信し続けているテーマです。今回の舞台は絶海の孤島?切り立った崖?そこに集う海鳥たちの物語。自由に空を飛び、暮らしを営む鳥たち。仲間あり。親子あり。作品の終盤で空を目指す鳥たちの横で、羽を痛めた一羽の鳥が自身を抱きしめて照明が落ちていきます。「いのち有るもの懸命に生きる」今回のテーマです。
衣装を着けた稽古風景を「時代を創る2018」に掲載しています。ご覧ください。
TEL.03-3882-
2546〒120-0021 東京都足立区日ノ出町
10月14日、時代を創る現代舞踊公演2018を観てきました。「生きる事、あやかし達と人間、人と自然界の関わり」が稲葉厚子舞踊研究が発信し続けているテーマです。今回の舞台は絶海の孤島?切り立った崖?そこに集う海鳥たちの物語。自由に空を飛び、暮らしを営む鳥たち。仲間あり。親子あり。作品の終盤で空を目指す鳥たちの横で、羽を痛めた一羽の鳥が自身を抱きしめて照明が落ちていきます。「いのち有るもの懸命に生きる」今回のテーマです。
衣装を着けた稽古風景を「時代を創る2018」に掲載しています。ご覧ください。
今回の練習撮影では動画撮影を試みました。ビデオ専用機とは違って、カメラで動画を撮影するためには、精進が必要なことを痛感しました。何分にもデーター量が大きいので、30-40秒で投稿許容量一杯になります。吉田栄子さんと稲葉先生がコラボする舞台前半のシーンをブログのページに載せてみます。トップページのシアタχへの出演のお知らせにも練習動画がリンクされていますので、併せてご覧下さい。
ホームページをご覧の皆様
新年明けましておめでとうございます。
昨年の10月に開設したホームページですが、少しずつ閲覧者が増えていて、とてもうれしく思っています。稲葉先生や研究生の作品発表の場を広げようと考えて開設したホームページですが、有効に活用していただければ幸いです。管理人の作品への理解が的を得ているかどうか怪しいものですが、作品の理解が一人ひとりに委ねられることが舞台芸術であると思い、つたない文章を綴っています。さて舞踊研究所では今年の4月に発表会が予定されています。研究生の皆さんは、すでに準備に入っているようです。管理人も3月には記録写真を撮り始めようと思っています。発表会の前の1月にはシアターXでの公演が予定されていますので、ロビーでの1枚を予定しています。この正月休みを利用して稲葉先生と研究生のこれまでの作品を掲載した「作品記録のページ」を追加しました。「出演のお知らせ」のドロップダウンとなっていますのでご覧ください。少しづつ掲載件数を増やしていきます。
本年もよろしくお願いいたします。 サイト管理人